
よくある質問
一人暮らしをしていますが、今後の生活に
不安があります。どこに相談すればいいですか?
高齢者が住みなれた地域で安心して暮らし続けられるように、医療・健康・福祉などについて総合的に支援する相談窓口として、高齢者総合相談センターがあります。保健師、社会福祉士、主任ケアマネージャー等の専門職がご相談をお受けしています。ご相談はお電話でもお受けしていますのでご連絡ください。

もの忘れが進んでお金の管理ができなくなってきています。
何かいい方法はありますか?
金銭管理を支援する権利擁護サービスや成年後見制度があります。詳しい内容や手続きなどについては、高齢者総合相談センター もしくは ケアマネージャーにお気軽にご相談ください。

介護保険を使いたいのですが、どうしたらいいですか?
まずは高齢者総合相談センター もしくは ケアマネージャーにお問い合わせください。介護保険と認定申請について分かりやすくご説明させていただきます。要介護認定に非該当だった方でも、介護予防支援計画を作成できる場合があります。

相談に費用はかかりますか?
相談にかかる費用はありません。また、ケアプランは介護保険から全額給付されるため、原則利用料金のご負担はありません。介護のことについて分からないことがありましたら、お気軽にご相談ください。

相談室にかかってきたご相談の一部をご紹介いたします。ご参考になさってください。